情報募集中 (基本的に「分煙」は入れていません)

都道府県

市町村 記 事
北海道
北海道
北海道教育委員会が高校や養護学校など道立学校の敷地内全面禁煙を決定。2004年4月から準備期間、10月より完全実施。(2004/3/24 北海道新聞記事
→ 北海道の学校禁煙状況はHarada Shoheiさんのサイトも参考にして下さい
札幌市
札幌市教育委員会が所管する全学校(市立幼稚園(17園),小学校(208校),中学校(99校),高等学校(8校),養護学校(4校),高等専門学校(1校))の敷地内全面禁煙を決定。2004年4月から準備期間開始、9月から完全実施。(札幌市教育委員会ホームページのお知らせ
池田町
池田町は2003年5月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
陸別町
陸別町は2003年5月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
北広島市
北広島市は2003年10月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
帯広市
帯広市は2003年10月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
小樽市
小樽市は2004年1月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
千歳市
千歳市は2004年4月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
留萌市
留萌市は2004年4月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
苫小牧市
苫小牧市は2004年4月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
別海町
別海町は2004年4月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
中標津町
中標津町は2004年4月から校舎内禁煙。(2004/1/20毎日新聞北海道版記事。北海道教育委員会まとめ。)
伊達市
伊達市は2004年4月から、市立の学校すべてを敷地内禁煙にすることを決定した。(2003/11/18 北海道新聞別刷りに掲載の、第2回道央地区中学校かべ新聞コンクール2年の部優秀賞 伊達市伊達中2年2組の新聞記事より)

七飯町
渡島管内七飯町教育委員会が2004年1月から全小中学校を禁煙にする予定 →2004/1/20から校舎内禁煙実施 (2003/5/12 北海道新聞記事)
旭川市
旭川市教委は、2004年1月から市立小中学校の学校敷地内における完全禁煙を実施することを決め、2003年9月1日付で通知した。 (2003年09月03日 北海道通信記事)
浜頓別町

浜頓別町の中学校2校と小学校6校は、2005年4月から学校建物内禁煙となる。
内の学校、敷地内禁煙まだ48% 「対策なし」は73校 文科省が初調査 (2005/9/4 北海道新聞記事)

 たばこの煙を吸わされる「受動喫煙」対策として、学校敷地内を全面禁煙としている学校は二万四千八十二校で、全体の45%になっていることが、文部科学省の調査で分かった。道内は千四百六十九校で、全体の48%と全国平均をやや上回った。
 調査は、たばこ規制枠組み条約が今年二月に発効したのを受けて初めて実施した。国公私立の幼稚園から高校まで約五万三千校を対象に、今年四月一日現在で調べた。
 それによると、対策を講じている学校は全体の95%を占めた。このうち、敷地内全面禁煙が45%、校舎など建物内に限り禁煙が24%、建物内に喫煙場所を設けて分煙が26%。「対策なし」と回答したのは5%だった。
 道内は三千五十二校のうち、98%に当たる二千九百七十九校が対策を取っており、「対策なし」は2%の七十三校。
 対策の内訳は敷地内全面禁煙が48%、建物内に限り禁煙が21%の六百三十八校、建物内の分煙は29%の八百七十二校だった。
 また、都道府県別の取り組みで、全公立校に敷地内禁煙を求めているのは茨城、静岡など四県。北海道など二十の自治体は、都道県立校にのみ全面禁煙を求め、あとは各市町村教委に対応を一任している。残りの二十三府県は各校の判断に任せる−などだった。
 政令指定都市の札幌市教委は全面禁煙を求め、既に市立校すべてで実施されている。
 文科省は「かなりいい状況まできているが、さらに対策を進めてほしい」としている。



青森県 青森県


青森県教育委員会は2003年5月8日、すべての県立高校と盲・聾(ろう)・養護学校計90校を、本年度中に全面禁煙とすることを決定。県教委事務局と各教育事務所にも全面禁煙を導入し、市町村教委に対しても小、中学校の全面禁煙化を求める。 (2003.5.8 河北新報記事)

青森市


青森市教委は2004年度から、強制力はないが、市立小・中学校に全面禁煙化を促す。青森市では、2004/2/19現在、小学校14校と中学校2校が全面禁煙、小学校20校と中学校11校が喫煙室を設けるなどして「分煙」を導入しているが、効果的な全面禁煙の実施を市内の68校すべてに要請。全校が取り組むことを期待している。 (2004/3/4 毎日新聞青森県版記事)

岩木町

岩木町は2003年度中に小中学校敷地内全面禁煙にした。(2004/4/1 東奥日報記事
東通村

東通村は2003年度中に小中学校敷地内全面禁煙にした。(2004/4/1 東奥日報記事
深浦町

深浦町は小中学校内全面禁煙(2002.4〜) (2001/12/11 東奥日報記事)

三沢市

三沢市教委は2学期の始まる8月25日から、市内の小中学校全16校の敷地内で全面禁煙化に踏み切る (2003/7/31 東奥日報記事)

大野村 大野村教育委員会は2005年4月1日から大野村内の全小・中学校(小学校四校、中学校二校)の敷地を完全禁煙にした。同村教委は、学校敷地内での喫煙について、これまで分煙の方法を取って
いたが、健康増進法が2004年5月に施行されたのに伴い、村内小中学校の校長会やPTAで対応を協議してきた。その結果、子供の受動喫煙を防止するため、本年度からの学校敷地内での完全禁煙を決めた。各学校では、禁煙を呼び掛けるポスターや看板を設置。阿部教育長は「保護者や教職員のたばこの害に対する共通理解を深めながら、子供の健康に考慮した体制づくりをスムーズに進めたい」と話していた。(2005/4/6 デーリー東北記事)


八戸市など15市町村

青森県内の15市町村が2004年4月から小中学校敷地内全面禁煙または建物内禁煙を実施。(2004/4/1 東奥日報記事 2004/9/6 東奥日報記事
岩手県 岩手県
県立学校が2007年4月より敷地内禁煙。市町村教委にも学校敷地内禁煙を要請。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)

宮古市
宮古市教委は市内すべての小中学校25校を2004年8月1日までに敷地内全面禁煙にすると発表。(2004/3/4 岩手日報記事
平泉町

平泉町教委は市内すべての小中学校・幼稚園を2004年4月から敷地内全面禁煙にした。(2004/6/7 岩手日報記事
盛岡市

盛岡市はすべての小中学校を2004年10月から敷地内全面禁煙にする予定。(2004/6/7 岩手日報記事 2004/9/16 岩手日報記事
釜石市

釜石市はすべての小中学校を2005年4月から敷地内全面禁煙にする。(2004/6/7 岩手日報記事2004/12/12 岩手日報記事
北上市

北上市は2005年10月から小中学校を敷地内全面禁煙にすると決定。(2005/7/22 毎日新聞岩手県版記事)
江刺市

江刺市は2005年9月1日から学校の敷地内を全面禁煙とする。 (2005/8/25 毎日新聞岩手県版記事)
宮城県
宮城県


宮城県教委はすべての県立高校と盲・ろう・養護学校の敷地内を、2004年10月1日から全面禁煙とする方針を決めた。4-9月を周知期間とし、教職員らに全面禁煙に向けた積極的な取り組みを求める。市町村教委に対しても、公立学校での禁煙を要請する。(2004/2/19 河北新報記事
柴田町


柴田町教育委員会が全小中学校、保育園、幼稚園、児童館の敷地内全面禁煙を実施(2003年4月から)
※教育長さんから寄せられた情報によると、2002年9月の教育委員会で「方針」として決定、校長会において、協力依頼。呼び方は「学校敷地内ノ−スモ−キングエ−リア化」。1小学校で先行実施し、2003年4月から全校で実施しているとのことです。
気仙沼市


公立小中学校の敷地内全面禁煙決定(2003.8〜)(2003/5/2毎日新聞宮城県版)
仙台市


すべての公立学校(市立幼稚園、小中学校、高校、養護学校)の敷地内全面禁煙を2003年4月から試行、10月14日から完全実施(2003/5/23河北新報宮城県版)
秋田県

秋田県


秋田県教育委員会は2005年度から秋田県内全公立校の敷地内を全面禁煙とする方針を決めた。対象は小学校307校、中学135校、高校59校。特殊学校15校と二ツ井町教委では2003年8月から既に実施されている。(2003/12/2 毎日新聞)

秋田県高校長協会の特殊学校部会(部会長・高橋恒治秋田養護学校長)が秋田市内で開かれ、2学期から敷地内を含めて学校を全面禁煙とすることを申し合わせた。(2003/7/17 秋田魁新報記事


二ツ井町


二ツ井町教委は2003年8月から全公立校の敷地内を全面禁煙を実施。(2003/12/2 毎日新聞)
山形県 山形県
県立学校が2005年10月より敷地内禁煙。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)


酒田市


酒田市教育委員会が2003年8月から市立校全30校で敷地内の全面禁煙を実施することを決定。
山形県教育委員会義務教育課によると、山形県内で校舎内を禁煙にしている公立校は小学校8(338校中)、中学校7(130校中)、高校2(50校中)の計17校。うち16校は敷地内を全面的に禁煙にしているとのこと。(2003/5/8 毎日新聞山形県版記事)


小学校職員室の分煙に遅れ−山形県村山保健所による公共施設調査 (2002/ 6/17 山形新聞)
禁煙教育 小学校実施率が大幅増 (2002/8/1 朝日新聞山形県版)

福島県 福島県
福島県教委は県内すべての県立高で全面禁煙とする方針を固めた。石川、好間、塙工高など県内5校5分校で実施しているが、2004年度内を目標に分校を含む116の全校に拡大する。(2004/4/21 福島民報記事)



白河市


公立幼稚園と公立小中学校の敷地内全面禁煙決定(2003.8.25の新学期から)(2003/6/25福島民報)(2003/8/26毎日新聞福島県版)
喜多方市


市内全小中学校の敷地内を禁煙(2003.8.25の新学期から)(2003/8/26毎日新聞福島県版)
福島県教委が6月1日付で調査したところ、小学校560校(分校含む)、中学校241校のうち、小学校41校、中学校7校の計48校が全面的に禁煙にしているとのこと。3月11日付の調査では、小学26校、中学5校の計31校だった。禁煙も分煙もしていないのは小学校7校のみにとどまっている。(上記記事より)

川俣、安達、本宮、矢祭、舘岩、南郷、只見、大熊の8市町村

全面禁煙まだ12・5%/県内公立小中学校/徐々に広がり見せるものの…/前回調査比増加は41校(2004/5/29福島民報記事)
 県内の市町村立小中学校で5月1日現在、敷地内全面禁煙を実施した学校が全体の1割程度にとどまっている。28日に県が発表した分煙化実態調査で分かった。空間分煙は9割の学校で実施しているが、全面禁煙までは踏み込めないのが現状のようだ。
 敷地内全面禁煙を実施しているのは、小学校が全539校のうち75校、中学校が全244校のうち23校で、小中学校を合わせると783校中、98校となり実施率は12・5%となる。
 昨年11月の前回調査では小学校42校、中学校15校で敷地内全面禁煙を採用しており、今回は小学校で33校、中学校で8校増えた。
 市町村別で小中学校ともに敷地内全面禁煙を実施していたのは、川俣、安達、本宮、白河、矢祭、喜多方、舘岩、南郷、只見、大熊の10市町村だった。
 一方、県立学校は116校のうち6校で敷地内を全面禁煙としていた。 分煙に取り組んでいるのは小学校で全体の89・6%の483校、中学校で89・3%の218校あった。
 県は、たばこの煙を吸うことにより、がんなどを発症する可能性が若者ほど高くなるとして、健康ふくしま21推進協議会などと県内のすべての公立学校での敷地内全面禁煙の実現を目指している。県健康増進グループは「禁煙の動きが広がり始めた段階。禁煙の判断は学校や市町村教委が行うものだが、県としては健康のために分煙、防煙の啓発を続けていく」としている。


茨城県
茨城県


茨城県教育委員会が2005年度末までの公立学校全面禁煙の方針を決定(2002/3/13 茨城新聞、 2003/3/20 茨城県HPの関連ページ
※都道府県単位としての学校全面禁煙決定は和歌山県に次いで2か所目の快挙
三和町


三和町内すべての小中学校(全9校)が2003年10月1日から敷地内完全禁煙を決定(2003/6/5 毎日新聞茨城県版)
高萩市


高萩市は9月1日から、市役所や文化会館、公民館、学校など計40施設を全面禁煙にする(2003/8/30 朝日新聞茨城県版)
栃木県 栃木県
県立学校が2009年度中に敷地内禁煙完全実施予定。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)

宇都宮市、小山市、壬生町、上三川町、上河内町、大田原市、栃木市
佐野市
(9校のみ)、日光市、矢板市、氏家町、河内町、喜連町、塩谷町、高根沢町、壬生町、今市市(2005年4月から)



公立学校の敷地内全面禁煙決定 (栃木県の学校禁煙情報は不動明王さんのページへどうぞ → )
2004/4/15 下野新聞記事(日本学校禁煙地図サイト内)
群馬県
太田市


太田市教育委員会が2003年5月31日(世界禁煙デー)から市立の小・中・養護学校32校と商業高1校の敷地内全面禁煙の方針を決定(2003/4/22 朝日新聞群馬県版記事)


伊勢崎市
タバコが値上げされた2003年7月1日、伊勢崎市は全市立小中学校を含む公共施設76カ所を禁煙、8カ所を分煙とした (2003/7/3 毎日新聞群馬県版記事)
埼玉県

埼玉県

埼玉県教育委員会が2004年4月から県立学校などの教育機関の施設内全面禁煙を決定したが、敷地内禁煙は検討中とのこと。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です) →埼玉県ホームページ内「埼玉県教育委員会における喫煙対策に関する指針」
久喜市 久喜市は、2006年7月よりすべての小中学校で敷地内禁煙。
川口市

川口市の岡村幸四郎市長は市議会で「市立の全幼稚園、小中高校での敷地内全面禁煙化を実現すべく努めている」と明らかにした。2004年4月1日実施を目指す。(2003/12/11 毎日新聞記事)
さいたま市


さいたま市教育委員会が2004年9月から、市立学校百四十校(小学校八十六校、中学校四十八校、高校四校、幼稚園、養護学校各一校)の学校敷地内全面禁煙を決定。2004年4月から試行期間とする。政令指定都市では5か所目の決定である。(2003/11/12 埼玉新聞記事
深谷市
深谷市は2004年4月から小中学校敷地内禁煙の完全実施を予定。(2003/11/12 埼玉新聞記事
蓮田市
蓮田市は2004年4月から小中学校敷地内禁煙の完全実施を予定。(2003/11/12 埼玉新聞記事
桶川市
桶川市は小中12校のうち9校(ほか2校は2004年実施)で敷地内禁煙を実施。(2003/11/12 埼玉新聞記事
所沢市

所沢市は小中学校敷地内禁煙を実施している。(2003/11/12 埼玉新聞記事
行田市

行田市教育委員会が2003年9月からの全22公立小中学校の敷地内全面禁煙の方針を決定(2003/3/26 毎日新聞)

▲解説▲同上記事中には、深谷市教育長は「本人の理解と決意の伴わない禁煙はストレスが増大する」と子供より大人の喫煙者を守るような答弁を市議会で行なったとあり、行田市との違いが目立った。禁煙のストレスは一時のもので、これすらいまや禁煙補助剤などで簡単に乗り切れるが、喫煙による自らの心身やまわりに与えるストレスは喫煙を続ける限り一生続くことは、明らかとなっている。「禁煙によるストレス」とは「ニコチン依存症特有の禁断症状」に他ならない。学校が禁煙になることで教師が禁煙できれば、児童や生徒の手本ともなり、喫煙防止教育にも説得力が増し、教師自身の健康にも好影響があることは論を待たない。いまや、学校を禁煙にしない理由はなにもないだろう。 →その後、深谷市も2004年度からの敷地内禁煙が決定した


新座市

新座市は2003年7月1日から学校敷地内禁煙。2003年9月1日から市役所及び市内公共施設内全面禁煙。
千葉県


千葉県
2006年4月より県立学校敷地内禁煙実施。

朝日新聞千葉県版2005年10月7日記事より
「県立学校が来年4月から全面的に禁煙化されることになった。これまでの学校は、03年5月に施行された健康増進法によって少なくとも分煙対策をとっていたが、喫煙者の煙を間接的に吸い込む受動喫煙の影響は成人よりも大きいと判断した。すでに全面禁煙を導入している市町はいくつかあるが、県教委の方針を受けて、「学校禁煙化」の流れが広がりそうだ。
 県立学校は、高校138校、盲・聾(ろう)・養護学校29校の計167校ある。来年4月からはこれらの学校全域でたばこが吸えなくなる。校舎や体育館建物だけでなく、グラウンドも禁煙だ。文化祭や体育祭など外部の人たちが出入りする時も例外としない。
これまで県教委は県立学校に対して受動喫煙の防止を呼びかけ、学校の禁煙もしくは分煙化を呼びかけてきた。今年4月現在、「敷地内禁煙」は4校、「建物内部の禁煙」は20校、「分煙」は143校だった。
 県が受動喫煙防止等の対策推進指針をつくるにあたって呼吸器の専門医や歯科医、大学教授らの意見を聴いたところ、「学校は全面禁煙にすることがのぞましい施設」とされた。保健などの授業で生徒が喫煙被害を学んでいるのに、学校で教職員がたばこを吸うのは矛盾しているとの判断もあった。
 県教委によると、全国で都道府県立学校を全面禁煙にしているのは22。県内の市町村立学校では我孫子、白井、鎌ケ谷、佐倉、館山、袖ケ浦各市と光町ですでに全面禁煙になっている。県教委学校保健課は「県立学校が取り組むことで、市町村にも学校の禁煙化をお願いしていきたい」としている。」



流山市
2003年7月1日から流山市の公共施設の建物内は禁煙とし、また、市立保育所、市立幼稚園、市立小・中学校は教育的な観点から敷地内を含め、全面禁煙となった。(流山市広報2003年6月15日号(pdfファイル)


館山市
館山市教育委員会は、市内の小中学校(幼稚園を含む)敷地内での喫煙を全面禁煙にするよう各学校に指示した。受動喫煙から子供たちの健康を守るための措置で、7月から試行、11月に完全実施する。(2003/6/30 毎日新聞千葉県版)

東京都
東京都


東京都教育委員会が2004年4月から都立高校、高専、盲・ろう学校の267校全校で建物内全面禁煙、2005年4月から敷地内全面禁煙の方針を発表した。(2003/12/18 共同通信・時事通信ニュース速報)

2003/12/18共同通信ニュース速報

 東京都教育委員会は18日、都立の高校、高専、盲・ろう・養護学校の267校全校で来年4月から建物内を全面禁煙にすると発表した。1年後の2005年4月からは建物内だけでなく学校の敷地内をすべて禁煙にする。
 都立学校では2000年度から喫煙場所を限定する分煙を実施してきたが、5月に健康増進法が施行され、児童・生徒の喫煙防止教育や受動喫煙の問題を考慮したという。教職員だけでなく学校を訪れる保護者や教育関係者らにも理解を求める。


千代田区


千代田区教育委員会は、公立校である小中学校及び幼稚園の敷地内全域(建物・校庭等)を全面禁煙にすることを通知した。(2004/5/18付通知全文)
16千教総発第59号
平成16年5月18日
各幼稚園長殿
各小・中学校長殿
千代田区教育長 
若 林 尚 夫
(公印省略)
学校(園)敷地内における全面禁煙の実施について

 千代田区では、喫煙対策として平成7年度より本庁舎の分煙化を図ったところであり、学校・園においても同様な対策を講じてきたところです。また、平成15年1月には校庭での喫煙を禁止し、さらに喫煙場所についても幼児、児童、生徒及び教職員の健康に配慮し、分煙対策を徹底するよう各校園長にお願いをしてきたところです。
 しかしながら、学校・園においては喫煙場所の確保や排煙設備の設置等が容易でなく、分煙対策を講ずることが難しい状況にあります。
 一方、各学校においては、平成7年5月の旧文部省通知「喫煙防止教育等の推進について」等により喫煙防止教育に積極的に取り組んでいるところであり、教育的見地からも、学校・園における喫煙防止対策の徹底が求められております。
 加えて、平成15年5月には、多数の者が利用する施設の管理者に受動喫煙防止の努力義務を課す「健康増進法」が施行され、学校・官公庁においては、他の管理者に先んじて法の趣旨の徹底による施設利用者の健康の保持増進が期待されているところです。
 こうしたことから、千代田区教育委員会は、改めて子どもたちに対し、喫煙防止に向けた毅然とした姿勢を示すとともに、喫煙・受動喫煙の害から幼児、児童・生徒及び教職員の健康を守るため、下記により、学校(園)の敷地内における全面禁煙を実施することにいたしました。
 各校園長におかれましては、教職員に本方針の周知を図るとともに、保護者並びに施設を利用される地域の方々等にも、敷地内禁煙の徹底にご理解・ご協力をいただくための措置を講じられますようよろしくお願いいたします。
 1 禁煙の範囲
  (1)場所:学校(園)敷地内全域(建物及び校庭等)
  (2)対象:学校敷地内に出入りするすべての者
   (学校行事・校庭開放・目的外使用等で学校施設を利用する保護者・地域住民等も含む)

 2 実施時期
  平成16年7月1日(木)から


文京区

文京区教育委員会は、区立の全幼稚園、小中学校を2003年10月から建物内全面禁煙、2004年4月から敷地内全面禁煙にすることを決定。(2003/7/8 毎日新聞東京版)

立川市

立川市が2003年9月1日から小中学校の敷地内全面禁煙を実施(2003/7/4 読売新聞)
豊島区

豊島区は小中学校や区役所の分庁舎など二百あまりある区立の施設のほとんどをことし七月から全面禁煙にすることを決定。(2003/5/29 NHKニュース速報)

多摩市

多摩市教育委員会が2003年4月からの全ての公立小中学校の敷地内全面禁煙の方針を決定(2003/3/18付 多摩市立西愛宕小学校長の保護者宛通知へのリンク(pdfファイル)

世田谷区


世田谷区が公立小中学校10校を敷地内全面禁煙とし、今後、96校すべてについても検討するとのこと。

世田谷区の10小中学校で全面禁煙 (2003/5/8 NHKニュース速報)
 東京・世田谷区は二十三区で初めて一部の小中学校で全面的な禁煙を始め、きょう学校を訪れる人に協力を求めるため禁煙の看板を校門に取り付けました。
 東京・世田谷区は子供たちへの影響を考え、九つの小学校と一つの中学校のあわせて十校で今年度から学校の中の全面的な禁煙を始めました。
 このうち中町小学校では学校を訪れる外部の人にも協力を求めるため、きょう禁煙の看板を校門に取り付けました。
 この小学校では校舎の休憩室の灰皿が撤去され、運動会や授業参観の時の父母向けの喫煙コーナーも廃止されるということです。
 一日二十本以上タバコを吸っていたという学校の職員は「たまに吸いたくなることがありますが子供たちのためにもやめた方がいいですね」と話していました。
 学校の全面禁煙は和歌山県や仙台市などの他、東京都内では多摩市で行われていますが、二十三区では世田谷区が初めてだということです。
 世田谷区は今後、区内九十六の小中学校すべてに全面禁煙を広げることも検討したいとしています。

小平市

小平市教育委員会が2003年5月31日(世界禁煙デー)から全ての公立小中学校の敷地内全面禁煙を決定(2003/5/16 朝日新聞東京都版記事)

中野区



中野区がすべての教育施設(小中学校、保育園、児童館、図書館、体育館など120か所余り)の全面禁煙を決定。

中野区 全教育施設を来月から都内初の全面禁煙に (2003/5/23 NHKニュース速報)
 東京・中野区は都内で初めて小中学校の他、図書館や体育館など全ての教育関連の公共施設を来月から全面的に禁煙にすることを決めました。
 禁煙になるのは中野区内の区立の小中学校の他、保育園と児童館、それに図書館や体育館などあわせて百二十か所余りです。
 中野区の教育委員会は、これまで子供たちへの影響が大きいとして教育施設の禁煙化を検討してきましたが、他人が吸うタバコの煙による、いわゆる「受動喫煙」の防止を義務付けた健康増進法が施行されたのを受けて、来月から全面的な禁煙を始めることにしたものです。
 これらの施設では入り口などに禁煙の看板を掲げ灰皿や喫煙コーナーを撤去する他、学校や保育園での運動会や授業参観の時には子どもたちの親にも禁煙を求めることにしています。
 小中学校の全面禁煙は世田谷区の一部の学校などで始まっていますが、学校以外も含めた全ての教育施設が全面的に禁煙になるのは中野区が都内で初めてだということです。
 これについて中野区教育委員会は「大人がタバコを吸う姿を子供が見るのは良くないと考えて禁煙を始めることにした。先生たちや父母の皆さんにもぜひご協力をお願いしたい」と話しています。

神奈川県 神奈川県

学校の敷地内全面禁煙へ=来年1月から−神奈川県教委 (2008/8/25 時事通信記事)
 神奈川県教育委員会は
来年1月1日から、県立学校の敷地内全面禁煙を実施する。学校現場から喫煙シーンを排除することで、児童生徒に対する喫煙防止教育の一層の推進を図るとともに、「公共的施設における禁煙条例」(仮称)の制定を目指す県に歩調を合わせる。
 対象は県立高校148校と県立特別支援学校24校の計172校。県教委の調査によると、県内約1万人の教職員のうち2割弱が喫煙しており、山本正人教育長は「教職員には実質的に勤務時間内の禁煙をお願いすることになる」と話している。
※ 神奈川県教育委員会は、県立学校について、校舎内禁煙を決定したと2003年12月18日記者発表していた。(
※敷地内禁煙ではなかった)(2003/12/19神奈川新聞記事)

横浜市

横浜市教育委員会は、横浜市内の市立小中学校、高等学校、盲・ろう・養護学校全521校を平成17年度から「学校敷地内全面禁煙」とすることを決定した。
(横浜市教育委員会よりメールでご連絡を頂きました。ありがとうございました。おめでとうございます! 2004/5/28)
小田原市

小田原市の公立小中学校の敷地内が2004年4月から全面禁煙。

川崎市


2003年9月から川崎市教育委員会はすべての市立学校175校の敷地内全面禁煙の方針(2003/7/3 朝日新聞記事)
※その後、神戸新聞の取材に対してそのような予定はないとのこと2003/8/22 神戸新聞記事
→その後、2004年4月から学校敷地内禁煙を実施したとのことです(日本学校保健学会家田重晴氏が川崎市教委に確認)

新潟県 新潟県



新潟県教育委員会は県立学校における敷地内禁煙を平成17年度末までに実施することとし、平成17年3月31日付けで各学校長あて通知した。また、市町村教育委員会に対しても同日付で県の考え方を通知した。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクト 家田重晴氏(中京大学体育学部)からの情報提供 2006/8/13)


新潟市


 学校の敷地内が全面禁煙になる。16日、新潟市教育委員会の定例会で決まった。対象となるのは市立の小・中・高校と幼稚園、養護学校の計182カ所。遅くとも今年12月末までに、学校教育の場から、喫煙の場が消える予定だ。
 03年に施行された健康増進法では、学校、体育館などで「受動喫煙」の防止策を決めるよう求められている。また、今回の措置は、先生など大人が禁煙をすることで、子供の健康に対する意識づけを高めようという目的もある。
 会の出席者から、「敷地外に出たら吸っていいのか」との質問もあったが、市教委総務課は「校門の前で先生が煙をゆらすのは、地域の方から見ていかがなものか」。
 今後、たばこがやめられない先生には禁煙セミナーを開いたり、病院の禁煙外来を紹介したりするという。
 また学校への訪問者にも、市報などで周知を図るほか、PTAなどを通じて理解を求めていく。
 高山憲治教育委員長は「先生も、子供たちの健康のために覚悟を決めていただきましょう」と話した。
 まず、教育委員会事務局が23日から率先して禁煙化するほか、9月1日から教育相談センターや総合教育センターなど関係施設でたばこを吸えなくする。
 県教委が03年夏、県内の全公立学校と幼稚園のたばこ対策を調べたところ、敷地内禁煙は44カ所で4.2%、校舎内禁煙は176カ所で17.0%だけだった。一方で、69.8%が喫煙室や喫煙コーナーを設ける「分煙」だった。
 これが04年6月には敷地内禁煙が105カ所で10.4%、校舎内禁煙が235カ所で23.3%に増え、徐々に禁煙化が進んでいた。
(2005/5/17 朝日新聞新潟県版記事)

柏崎市

柏崎市教育委員会は、子供たちの無煙環境を目指し、9月1日から全市立小・中学校の学校敷地内で全面禁煙をスタートさせる。2003年5月に施行された国の「健康増進法」に伴うもので、4月から移行期間に入っており、1日から完全実施する。対象は校舎内をはじめ、校地全域。小・中学校での全面禁煙は妙高高原町で実施されているが、柏崎のような規模の市では県下初めて。 (2004/8/31 柏崎日報記事

妙高高原町

小・中学校での全面禁煙が妙高高原町で実施されている。 (2004/8/31 柏崎日報記事

上越市
上越市では2005年9月1日から、市内のすべての幼稚園と小、中学校で敷地内禁煙が始まった。玄関などに禁煙開始を知らせるポスターを張りだした南本町小(樋口米満校長、422人)は、煙のないきれいな学舎で新学期を迎えた。同市では2003年の健康増進法の施行を受けて禁煙対策を進めており、4月からは校舎内禁煙をスタート。4月時点で幼稚園2園と小、中学校27校がすでに敷地内禁煙をしていたが、2学期から全78校の教育現場から、たばこが完全に姿を消した。(2005/9/1 新潟日報記事)

富山県


富山県
県立学校の敷地内禁煙を2006年度に開始し、2007年度完全実施の方針(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトホームページより)。
石川県 石川県
県立学校が2007年9月に敷地内禁煙実施。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)

金沢市

金沢市では、2004年1月から、市内の全82小中学校と市立工業高で学校敷地内の全面禁煙がスタートした。(2004/1/9 毎日新聞石川県版記事)


福井県
福井県
福井県小学校校長会、中学校長会の申し合わせで、県内の小、中学校がほぼ足並みをそろえ、2003年9月から校舎内の分・禁煙を徹底する。2004年4月からは学校敷地内全体を全面禁煙とする方針。(2003/8/27 日刊県民福井記事)

山梨県 山梨県
県立学校が2008年度末までに敷地内禁煙実施予定。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)

進まぬ敷地内禁煙 公立校 県、ワースト3位/山梨 (朝日新聞山梨県版 2005/10/18記事)
 県内で敷地内を禁煙としている公立学校の割合は11・8%で、全国で3番目に低いことが分かった。全国平均は46・3%。県教委は今後、校長会で要請するなどして、敷地内禁煙を進めていきたい考えだ。
 県教委スポーツ健康課によると、県内の小学校から高校、特殊教育諸学校まで全347校を調べたところ、今年5月現在で敷地内禁煙を実施しているのは小中学校39校、高校2校の計41校だった。割合は富山県の9・3%、熊本県の11・1%に次いで、3番目に低かった。
 受動喫煙の防止義務を定めた健康増進法が03年に施行されたことをきっかけに、学校を敷地内禁煙にする動きが広がっている。静岡県と和歌山県ではほぼすべての公立学校が敷地内禁煙としており、茨城県と徳島県でも今年度中に全公立校を敷地内禁煙とする予定だ。
 県内でも、南アルプス市では市教委の方針で、すべての市立学校が敷地内禁煙となっている。県教委によると、敷地内禁煙にするかどうかは校長の裁量。受動喫煙の防止措置は、約6割にあたる207校が「建物内禁煙」、約3割の94校が「建物内の喫煙場所設置」にとどまっている。
 静岡県では健康増進法の施行を受け、教育関係者らによる「学校における喫煙問題検討委員会」を設置。委員会は敷地内禁煙などを求める提言書を教育長に提出し、04年度内を目標に敷地内禁煙が進められてきた。
 静岡県教委体育保健課は「敷地内禁煙にすると宣言するのは簡単だが、1年かけて教職員や来校者から理解を得られた学校から順次やっていこうと始めた」と話している。





昭和町

昭和町が2003年年10月から町内の公共施設を(学校も含めて)全て「建物内禁煙」とした。
南アルプス市


南アルプス市では市内22小中学校のうち源、小笠原、櫛形西、豊の4小学校と御勅使中が敷地内禁煙を実施。芦安小と芦安中が建物内禁煙としている。学童保育施設や健康センター、市立体育館なども合わせ、計45施設が既に県から「敷地内」か「建物内」禁煙の認定を受けている。2004年9月からは、温泉施設など一部を除く多くの公共施設が建物内もしくは敷地内禁煙になるため、小中学校の施設を利用するスポーツ団体などにも協力を呼び掛ける。(2004/8/2 山梨日日新聞記事)

都留市

都留市は2004年9月1日から、市役所内を全面禁煙にする。同市はこれまでに、ミュージアム都留やいきいきプラザ都留、市文化会館、文化ホールなどの出先機関や、都留文科大や市立小中学校で
も施設内禁煙を実施している。(2004/9/1 山梨日日新聞記事)

長野県
長野県
※2004年12月に敷地内禁煙になっていたが、2006年9月、分煙に逆戻り
堪え性のない教師たち 小中の教育現場から消えぬ喫煙、敷地内禁煙から分煙への逆行現象も (2008/5/26msn産経ニュース
 「県立学校 110校は16年12月からすべてが敷地内禁煙となったんですが、18年9月には分煙に方針変更しました」。歯切れが悪いのは長野県教委保健厚生課の担当者だ。これまで受動喫煙防止対策といえば、分煙→施設内禁煙→敷地内禁煙に進むのが当たり前だったから最初の段階に逆戻りしたことになる。
 「実は、敷地内禁煙にしてもたばこを辞められない教職員は校門を一歩出た路上や近くの公園で喫煙します。これでは一般県民の受動喫煙につながり、迷惑をかけることになります。それに、喫煙する姿がみっともないという苦情が相次ぎまして施設内で分煙することになったんです」


過去の情報
長野県は2004年12月から、県立高校や県庁を含む県有施設のすべてで敷地内全面禁煙にすると発表。(2004年5月27日夕方の速報ニュース)
県教委は小中学校の敷地内を2005年度中には禁煙とする。敷地内禁煙は2004年6月1日現在、公立小学校10校、中学校5校が実施済み。県立高校など県の教育関連施設では12月1日から実施されている。(2004/12/4 中日新聞記事)

2004年5月27日毎日新聞ニュース速報
 昨年9月から県有施設の内部を禁煙にしていた長野県は27日、今年12月1日からは「屋外を含む敷地内すべて」で禁煙を実施する、と発表した。県によると、敷地内すべての禁煙実施は全国の都道府県で初めて。庁舎屋上などに設置されていた灰皿は撤去し、職員の3割近い喫煙者には禁煙を勧め、完全禁煙に取り組むという。受動喫煙防止に向けた条例制定の検討も始める方針だ。
 まず今月31日の世界禁煙デーを「完全禁煙デー」とし、敷地内すべての禁煙を実施。6月1日から11月30日までは屋上などの喫煙所は復活するが、県は喫煙者にストレス対処法などの「個別禁煙サポート」を行うとともに、所属課内などで喫煙削減計画を策定し、禁煙への取り組みを競わせるなどして職員の喫煙率減少を図る。
 12月1日からは喫煙所を撤去。県衛生部の職員らが「禁煙パトロール」を行い、職員や来庁者の喫煙に目を光らせるという。【


岐阜県
岐阜県



岐阜県は県立学校(84校:高校74校、特殊教育諸学校10校)、青少年自然の家(4施設)は、今年度中に「敷地内禁煙」に向けて積極的に取り組むことを決定。また、県内の小中学校などに、今年度中に校内を全面禁煙とするよう通知。 (岐阜県ホームページ内の関連ページ) (2003/8/1 読売新聞岐阜県版)
多治見市


多治見市は2004年4月1日から公立小中学校の敷地内禁煙を実施した。(2004/2/18 中日新聞東濃版記事)
各務原市
各務原市が2003年6月25日、市内の小中学校・幼稚園・保育所など40の学校敷地内の全面禁煙を発表。自治体単位では岐阜県内初の快挙。(・・・と記事には書いてあるが実は下記の和良村の方が早かった。)(2003/6/27毎日新聞岐阜県版)


和良村


和良村は2003年5月から児童館・保育園・小学校・中学校の敷地内全面禁煙を実施。(Monthly保健センター2004年2月号記事より)
静岡県

静岡県


静岡県教委は公立学校の敷地内を全面禁煙化するよう求める教育長名の通知を各県立学校長や各市町村の教育事務所長に送った。実施は2004年度内。 (2004/1/27毎日新聞静岡県版)
静岡県教育委員会の「学校での喫煙問題検討委員会」が「学校敷地内を完全に禁煙にするように」という答申を出し、静岡県は2004年春から学校敷地内禁煙実施が濃厚か(2003/11/11)。→ 静岡県HP内「学校における喫煙問題検討委員会」のページ
静岡県私学父母の会、PTA連絡協議会、 公立高等学校PTA連絡協議会の3団体が、「学校の禁煙化に向けて《学校をノースモーキングエリアに!》(3団体共同アピール)」を県教育長に提出(2003/3/10) → 公立高等学校PTA連絡協議会HP内アピール文


静岡市


静岡市は2005年4月から小中学校の敷地内全面禁煙となった。(参考→子どもの声


藤枝市


藤枝市は2004年1月から市内の小中学校敷地内を全面禁煙とした。


大井川町


2003年4月から町立の学校全面禁煙を実施


袋井市


袋井市教育委員会が2003年5月から市立の11幼稚園、9小学校、3中学校の敷地内全面禁煙を実施する「たばこのない学校づくり」に取り組むと記者会見で表明(袋井西小と袋井南小、高南小の3校では4月から先行実施)
(2003/4/25 アサヒ・コム MYTOWN静岡の記事)


三島市


三島市教育委員会が2003年9月から市立の全小中学校の敷地内全面禁煙を決定(14の幼稚園ではすでに実施。4小学校、1中学校でも先行実施)
2003/5/16 静岡新聞記事


伊東市


伊東市が2003年9月から市立の全小中学校の敷地内全面禁煙濃厚(八幡野小では先行実施)
(2003/6/6毎日新聞静岡版記事)


浜松市


浜松市の全小中学校96校が2003年9月から敷地内全面禁煙


浜北市

浜北市の全小中学校が2003年10月から敷地内全面禁煙
浜名郡



浜名郡の全小中学校が2003年10月から敷地内全面禁煙
愛知県
愛知県
愛知県教育委員会が2004年4月から県立高校の敷地内全面禁煙化を決定 
※すでに2003年6月に2004年度中の実施が報道されていた(和歌山県、茨城県、青森県に次ぐ快挙)が、4月早々の実施が決まった。


県立学校を全面禁煙に 愛知県教委が通知 (共同通信ニュース速報 2003/12/15付)
 愛知県教育委員会は15日、来年4月1日から県立学校計182校の敷地内を全面禁煙にすると各学校長に通知した。学校内での受動喫煙を防ぎ、教職員が率先して禁煙することで未成年者の喫煙防止を図ることが狙い。
 県教委健康学習課によると、都道府県では和歌山が既に公立学校の全面禁煙を実施、青森や茨城、岐阜、三重などが学校の禁煙化を決めているという。
 県教委は来年度以降、たばこを吸う教職員の禁煙をサポートすることも検討している。


高浜市


高浜市は平成15年10月1日から小中学校、幼稚園、保育園等の敷地内全面禁煙を実施。(愛知県教委健康学習課からの情報による)
尾張旭市


尾張旭市は平成16年4月1日から学校敷地内禁煙を実施するという通知を平成15年11月11日付けで出した。(愛知県教委健康学習課からの情報による)
春日井市


春日井市は2003年11月1日から公立小中学校の校舎内禁煙を実施した。2004年4月から敷地内禁煙の予定。
名古屋市


名古屋市教育委員会が2004年4月からの名古屋市立幼稚園、小学校、中学校、高等学校、養護学校の敷地内禁煙を決定公表(2003年10月1日付け名古屋市教育長からの各校長宛通知による。10月2日付け夕刊等で報道。)
※この決定は学校敷地内禁煙を求めて名古屋市を相手に2003年7月に訴訟を起こされた名古屋市の中学校教師、平山良平氏の影響も多大にあると思われます →詳細はこちらをご覧下さい
※政令市の学校敷地内全面禁煙は、仙台市(2003年10月14日予定)、広島市(2003年9月1日実施)、神戸市(2005年8月末予定)に次ぐ4番目の決定、実施は3番目です。


犬山市


犬山市教育委員会が2003年4月から市立の幼稚園・小・中学校の敷地内全面禁煙を実施(2003/1/24 犬山市教育委員会の通知 - 日本学校保健学会 「タバコのない学校」推進プロジェクトホームページの情報へのリンク )


豊田市


豊田市立小・中・養護学校の対応
・15年度8月に各学校に調査を行い、分煙施設設置の要望を集約
・15年10月末までに分煙施設を設置予定
・以後、17年度まで施設内分煙を実施し、平成18年度より全小中養護学校で敷地内禁煙を実施


木曽川町 町立小中学校の敷地内禁煙(2003年9月20日)
稲沢市 市立小中学校の敷地内禁煙(2003年12月)
碧南市 市立小中学校の敷地内禁煙(2004年1月)
新川町 町立小中学校の敷地内禁煙(2004年2月)
尾西市、津島市、豊明市、刈谷市、一宮市、田原市、祖父江町、平和町、師勝町、扶桑町、阿久比町、足助町 市町立小中学校の敷地内禁煙(2004年4月)
大治町 町立小中学校の敷地内禁煙(2004年6月)
三好町、旭町、稲武町、下山村、豊根村

町村立小中学校の敷地内禁煙(2006年4月)
三重県
三重県



三重県教育委員会が77公立学校の校長宛てに学校の全面禁煙を求める通知 (2003/2/14 伊勢新聞記事)
三重県教育委員会は2004年度から県立の高校と盲・ろう・養護学校の計78校すべてで敷地内全面禁煙を実施すると発表した(2003/11/12 産経新聞記事)
尾鷲市


尾鷲市教育委員会は2008年4月から学校敷地内の全面禁煙を実施した。(2009/4/6 メールで頂いた情報です。感謝。)
津市


津市教育委員会は2004年4月から市立幼稚園と小中学校の敷地内を全面禁煙にすると発表した。(2004/2/28 中日新聞三重県版記事)
鈴鹿市


鈴鹿市教育委員会は2004年1月から市立幼稚園と小中学校の計63園・校の敷地内を全面禁煙にすると発表した。(2003/12/2 中日新聞三重県版記事)
勢和村


勢和村は学校の敷地内全面禁煙を実施している。(2003/12/2 中日新聞三重県版記事)
桑名市

桑名市と桑名市教育委員会が2003年5月1日から、市の公共施設と市立幼稚園・小中学校を全面禁煙にすると発表(2003/4/4中日新聞inしずおか)
滋賀県
滋賀県


滋賀県教委は2006年度から県立学校の敷地内を全面禁煙にする方針を固めた。これまでの分煙から一歩進め、児童・生徒がたばこに触れない学習環境を整える。県立学校の教職員のうち、約2割を占める喫煙者に禁煙を促すプログラムを検討する。来年4月からの実施に向け、県教委は5月31日の世界禁煙デーに合わせて、各校に禁煙を呼びかけた。04年6月現在、778人と全体の17・2%に上る教職員の喫煙者を減らすため、啓発冊子の配布も含めた禁煙対策を検討する。県教委は「学校は教育の場であり、教職員は範を示してほしい」としている。(2005/7/1 京都新聞記事

京都府 京都府
公立学校が2010年4月に敷地内禁煙実施予定。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)


京都市
京都市教育委員会はすべての市立学校、幼稚園で、2004年4月から敷地内全面禁煙にすると発表した。(2003/11/18京都新聞記事
※政令指定都市では、仙台市、広島市、神戸市、名古屋市、さいたま市に次ぐ6番目の決定。実施は、いまのところ、すでに実施している広島市、仙台市に次いで、名古屋市と同時に3番目となる。おめでとうございます。

宮津市
宮津市教育委員会は市内すべての公立幼稚園、小中学校の敷地内を全面禁煙とする方針を決めた。喫煙者のたばこの煙による「受動喫煙」を防ぎ、子どもたちのよりよい学習環境づくりを目指し、2003年10月1日から実施する。府内では、城陽市や亀岡市に続き、5番目。(2003/9/26京都新聞記事
大山崎町

大山崎町教育委員会は今秋から同町の小中学校と中央公民館、町立体育館での全面禁煙化に乗り出す。学校では敷地内の全面禁煙で、大山崎中と大山崎小、第二大山崎小では2学期から始める。 (2003/7/21京都新聞記事

京田辺市

京田辺市教育委員会が、市内の全幼稚園で2003年9月から、小中学校で2004年1月から、全面禁煙を実施することを決定。(2003/7/15京都新聞
城陽市

城陽市が2003年9月から市立学校の一斉全面禁煙(2003/7/15京都新聞
亀岡市

亀岡市教育委員会が市立の18小学校、8中学校の2003年2学期からの敷地内全面禁煙の方針を表明(2003/6/17京都新聞


長岡京市

長岡京市は学校「建物内」禁煙。(2003/11/18京都新聞記事
宇治市

宇治市は2005年9月1日から健康増進法に基づく受動喫煙対策として、市立小・中学校及び幼稚園は敷地内禁煙となった。(宇治市役所ホームページ内のお知らせのページ
大阪府
大阪府
2008年4月1日よりすべての府立学校で敷地内全面禁煙を実施するとの教育長通知が各学校長宛にこの3月5日付で発せられたとのことです。(大阪府立学校教員の方からのご連絡です。感謝。)
大阪府立学校、来月1日から全面禁煙 (2008/3/7 読売新聞記事)
 大阪府教委は6日、4月1日から全府立学校の敷地内を全面禁煙にする、と発表した。児童・生徒の受動喫煙を防止するのが狙い。近畿で府立・県立学校の敷地内禁煙を実施していないのは大阪府だけだった。
 高校144校、盲・聾(ろう)、養護学校計26校、高等専門学校1校が対象で、喫煙室など指定場所を設けることも禁止する。
 府教委は2003年度から全府立学校で分煙を実施していたが、昨年1月の中央教育審議会の答申で、受動喫煙防止推進の必要性が指摘され、敷地内禁煙を検討していた。


堺市
堺市は、2004年4月から小中学校、幼稚園、保育所を敷地内禁煙にしている。(日本学校保健学会 「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です。
河内長野市


大阪府河内長野市が、4月から市立の幼稚園と小中学校で敷地内を全面禁煙にすると発表。子どもの受動喫煙を防いで禁煙教育を進めるのが狙い。教職員だけでなく保護者ら来訪者にも協力を求めるため、4月中は周知期間として校内から灰皿を撤去し、禁煙の啓発看板を設置。受動喫煙対策義務を明記した健康増進法の施行に合わせて5月1日から完全実施する。同市教委学校教育課は「これをきっかけに地域でも広く禁煙が進めば」と話している。(2003.3.4 共同通信ニュース速報より)

摂津市


大阪府摂津市が、市庁舎をはじめ公民館、学校など市の管理する公共施設八十七カ所の室内と公用車百四十台を五月一日から全面禁煙にすると発表した。(2003.3.26 共同通信ニュース速報より) ※「室内禁煙」で「敷地内禁煙」ではないようですが、公共施設の全面禁煙は、兵庫県加西市、佐賀県鹿島市に次ぐ英断です。

四條畷市


大阪府四條畷市が小中学校を含む市の公共施設を9月から禁煙にする。幼稚園、小中学校は敷地内全面禁煙。 (2003/7/23読売新聞大阪版26面記事)
高槻市


高槻市が2004年6月1日から幼稚園や学校を敷地内全面禁煙とした。 (高槻市長のメッセージ
八尾市


八尾市は2004年4月1日から学校を含む市の公共施設を建物内禁煙とした。 (八尾市の建物内禁煙のページ
兵庫県 兵庫県


兵庫県が最終決定した受動喫煙防止対策指針において、平成17年度中に、小中高校大学を公私立問わず、敷地内全面禁煙とすることを明記。(2004年3月決定公表 兵庫県受動喫煙防止対策指針 2004/4/2神戸新聞記事

阪神北圏域
丹波圏域
学校敷地内禁煙を健康日本21地方計画に盛り込む
学校禁煙を健康日本21地方計画に盛り込む
淡路圏域
学校敷地内禁煙を健康日本21地方計画に盛り込む(2002年3月作成)17ページ
兵庫県淡路県民局が市町教育長に学校の受動喫煙対策、特に校内禁煙を求める通知を出す(2003年2月21日付)
淡路医師会が学校敷地内禁煙等未成年喫煙ゼロ達成のための提言書を出す(2003年4月)
北播磨圏域
兵庫県北播磨県民局が市郡町教育長に学校の子供の出入りする場所の全面禁煙を求める通知を出す(2003年2月3日付pdfファイル)
(上記報道記事 1/15読売新聞 1/17神戸新聞)
加西市
加西市が2003年4月より学校を含むすべての公共施設の全面禁煙を決定 (2003/1/25 神戸新聞記事へのリンク)
※加西市に確認したところ、学校は「建物内禁煙」で「敷地内禁煙」ではないとのことですが、自治体による公共施設の全面禁煙決定は日本初の快挙です。


神戸市
神戸市が、2005年夏をめどに市立の幼稚園と小中学校で敷地内を全面禁煙にすると発表。2003年9月から教職員の禁煙チャレンジ運動を開始、2004年度末までに分煙を徹底し、2005年8月末までに全面禁煙にする。 (2003/8/7 神戸新聞記事へのリンク


尼崎市
尼崎市教委は2003年10月から市立の小中学校、高校、養護学校、幼稚園全91校・園での「敷地内全面禁煙」を一年がかりで目指す取り組みを始める。阪神間では川西、宝塚両市が今月から市立学校・園の校舎内禁煙に踏み切っているが、範囲を敷地全体に広げた取り組みは初めて。同市教委は「保護者や地域の理解と協力も得て、実現を目指したい」としている。達成目標は、来年1月1日に全学校・園で校舎内の全面禁煙▽同5月31日(世界禁煙デー)に半数の学校・園で敷地内全面禁煙▽同10月1日に全学校・園で完全実施―と段階的に設定。(2003/9/27神戸新聞記事

赤穂市

赤穂市が2003年10月より公立小中学校の敷地内禁煙を実施。自治体単位の敷地内禁煙は兵庫県内では初めて。
相生市
相生市が2003年10月より市内の公立小中学校全11校の敷地内禁煙を実施。自治体単位の敷地内禁煙は兵庫県内では初めて。2004/1/23神戸新聞記事
伊丹市
伊丹市が2003年秋以降、学校敷地内禁煙を実施。(2005/7/5神戸新聞記事
宝塚市
宝塚市が2003年秋以降、学校敷地内禁煙を実施。(2005/7/5神戸新聞記事
川西市
川西市が2003年秋以降、学校敷地内禁煙を実施。(2005/7/5神戸新聞記事
猪名川町
猪名川町が2003年秋以降、学校敷地内禁煙を実施。(2005/7/5神戸新聞記事
芦屋市
芦屋市が2005年4月より市立の幼稚園から高校までの全21校の敷地内禁煙を実施。(2005/7/5神戸新聞記事
洲本市 洲本市が2005年9月より市立小中学校の敷地内禁煙を実施。(2003年9月分煙通知、2004年9月敷地内禁煙に向けての取組み要請、2005年4月に9月からの敷地内禁煙実施を通知)
実態調査は年一回予定。
西宮市

西宮市が2007年4月より学校の敷地内禁煙を実施。

兵庫県内まとめ



敷地内禁煙  実施済・・・赤穂市・相生市(2003年10月)、尼崎市(2004年10月)、伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町(2003年秋)、芦屋市(2005年4月)、神戸市(2005年9月)、洲本市(2005年9月)、西宮市(2007年4月)  予定・・・兵庫県(2005年度中)、
校舎内禁煙  実施済・・・加西市・緑町(2003年4月)
奈良県 奈良県

奈良県教育委員会が、2005年6月11日開催の厚生労働省主催、世界禁煙デー奈良フォーラムで、「平成18年度からの県立高校の敷地内禁煙」を明言した。(しかし、実施されてないという情報が来ています(2006年7月現在))
大淀町

大淀町は2004年9月1日から、すべての町立の小中学校、幼稚園、保育所で、敷地内での全面禁煙を実施する。学校単位や校舎建物内の禁煙の例はすでに県内各地にあるが、市町村単位で公立学校がそろって敷地内全面禁煙に踏み切るのは初めて。禁煙を実施するのは中学校1校、小学校5校、幼稚園3園、保育所3園の計12校・園。(2004/8/31 ヤフーニュース・奈良新聞)

和歌山県 和歌山県

公立学校敷地内全面禁煙(2002.4〜) ★都道府県単位では全国初の快挙。その後、全国に広がる学校敷地内禁煙のロールモデルとなる。
→参考:和歌山県学校敷地内禁煙を応援するページ
役場では、古座川町が役場および管理する建物すべてについて、和歌山県内で初めて全面禁煙(2003/5/1〜)(紀伊民報2003.5.2記事

鳥取県 鳥取県
鳥取県は2007年度末を目標に県立学校を敷地内禁煙にするように口頭で呼び掛けている。(2005/10/4 中国新聞記事



鳥取市
鳥取市教育委員会が、市立の小中学校で敷地内を全面禁煙にすると発表 (2003.3.25 新日本海新聞記事 2003.4.1 山陰中央新報記事


倉吉市


倉吉市は市内すべての小中学校16校の校舎や敷地内を2004年4月から全面禁煙にすると発表した。教職員以外でも学校を訪れた人すべてが対象。(2003/11/22 毎日新聞)
境港市

境港市は市内すべての小中学校の敷地内を2004年1月から全面禁煙にする。(2003/11/22 毎日新聞)
島根県 島根県

島根県が2005年度末までに学校敷地内禁煙実施。(2005/10/4 中国新聞記事 2004/3/1 毎日新聞島根県版記事)   参考→島根県タバコ対策指針
浜田市
松江市
鹿島町

など6自治体

島根県教委義務教育課によると、2004年4月から松江市、浜田市や鹿島町など6自治体の教育委員会が、所管する小中学校を敷地内禁煙とした。(2004/5/18 山陰中央新報記事
岡山県
県立学校が2008年4月に敷地内禁煙実施。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)
広島県 広島県

広島県は2005年度末を目標に県立学校を敷地内禁煙にするように口頭で呼び掛けている。(2005/10/4 中国新聞記事


海田町


海田町の全小中学校6校は2004年1月から敷地内を全面禁煙にする。(2003/12/15 中国新聞

広島市
広島市が、市立の幼稚園と小中高校で敷地内を9月から全面禁煙にすると発表 (2003/5/31 中国新聞記事へのリンク


山口県 山口県

山口県教委は二〇〇六年度中に、県立学校の敷地内を全面禁煙にする。受動喫煙の防止を促す健康増進法を受けて分煙対策を進めているが、生徒の健康を考えて踏み切る。県内の小中学校にも呼び掛ける。対象は県立の高校、盲・ろう・養護学校など計八十校。(2005/10/4 中国新聞記事

徳島県 徳島県
徳島県教委の禁煙対策検討会議(委員長・井上正信教育次長、19人)が2005年度から高校など県立学校で、2006年度から小中学校で敷地内全面禁煙とすることを決めた。(2004/1/28 徳島新聞記事)



鳴門市

鳴門市は2005年4月1日から市内の全市立小中高校の敷地内を禁煙にする。徳島県の自治体では初。(2003/12/3 徳島新聞)


香川県 香川県

香川県教育委員会は2005年度から県内の高校など県立学校44校での敷地内全面禁煙を実施することを決めた。(2004/7/16 毎日新聞香川県版記事 2004/8/4四国新聞記事
丸亀市
丸亀市教委の小佐古教育長は市立小中学校、幼稚園の全26校・園で2004年4月から敷地内全面禁煙に取り組むことを明らかにした。(2004/3/9 四国新聞記事

陵南町
陵南町の小中学校は2003年9月から敷地内全面禁煙(2004/3/9 四国新聞記事

高松市
高松市教委は市立幼稚園と小中学、高校の78校・園すべてを対象に、2学期のスタート(10月12日)から敷地内を全面禁煙にすると発表した。4月1日付で各校・園に通知文を出し、先行実施も含めた取り組みを促す。(2004/3/26 四国新聞記事

土庄町

土庄町教委は2005年4月から、町立の7幼稚園と小学校5校、中学校2校の敷地内全面禁煙を決めた。夜間の学校開放による体育館使用時も禁煙とする。(2005/2/5 四国新聞記事


愛媛県
愛媛県
愛媛県教育委員会が2004年5月31日(世界禁煙デー)から、県立学校の敷地内全面禁煙を決定。市町村立小中校にも同日からの完全実施を求める。(2003/7/15 愛媛新聞記事)
※都道府県単位の学校敷地内全面禁煙の決定は、和歌山県(実施2002/4)、茨城県(実施予定2005/4)、青森県(実施予定2003年度中)、愛知県(実施予定2004年度)に次ぐ快挙です。
参考:「健康実現えひめ2010」において、教育機関での完全禁煙を目標に掲げていた

愛媛県学校敷地内禁煙の実施状況
2005年4月1日現在の実施率は幼稚園は89.0%、小学校が72.3%、中学校が61.4%、県立学校は100.0%(2003年から)。市町村単位では四国中央市は2004年9月から、西条市は2005年4月から実施している。(2005年8月7日山口市で開催の中四国学校保健担当理事連絡協議会報告における愛媛県教委の発表。)

松前町

松前町教育委員会は、2004年4月から町立の2幼稚園と小、中学校各3校の計8カ所の敷地内を全面禁煙にした。(2004/4/16 時事通信ニュース)
四国中央市
四国中央市は2004年9月から学校敷地内禁煙実施。(2005年8月7日山口市で開催の中四国学校保健担当理事連絡協議会報告における愛媛県教委の発表。)
西条市
西条市は2005年4月から学校敷地内禁煙実施。(2005年8月7日山口市で開催の中四国学校保健担当理事連絡協議会報告における愛媛県教委の発表。)
砥部町
砥部町は2005年9月から学校敷地内禁煙。
内子町
内子町は2005年9月から学校敷地内禁煙。
久万高原町
久万高原町は2006年1月から学校敷地内禁煙。
高知県 高知県

高知県教委は2004年4月、県立の高校や養護学校など延べ72校に学校施設内の禁煙を呼びかけた。この日までに、大半の学校で禁煙を呼びかけるチラシが校内にはられるなど、禁煙に向けた動きが始まっている。しかし、期限を設けていないため、引き続き施設内禁煙を働きかけることにしている。(2004/6/1 毎日新聞高知県版記事より)
その後、県立中学校3校、県立高校36校全校の敷地内が禁煙となったとのこと。(学校禁煙情報をまとめている成育医療政策科学研究室原田正平氏が高知県教委に確認 2005/9/6)



春野町
春野町が2003年4月より全小中学校の敷地内禁煙 (2003/7/10 毎日中学生新聞記事より)

高知市
高知市教委は、今年中に市立の小、中、高校、養護学校全57校の校舎内を全面禁煙にする方針を決めたとのことです。(2003/7/10 毎日中学生新聞記事より)


福岡県


福岡県

福岡県教育委員会は、県立学校の敷地内を全面禁煙にする方針を明らかにした。教職員の喫煙姿を生徒らに見せないことで、未成年者の喫煙を防ぐ環境づくりを進める。新年度中にも実施する予定。県教委福利課によると、対象は県立の高校、養護・聾(ろう)・盲学校百三十六校に、今春開校する中高一貫教育の県立中等学校など三校を合わせた計百三十九校。(2004/3/5 西日本新聞記事
福岡県教委は、高校をはじめとする県立学校139校に対し、05年度末までに敷地も含め学校内を全面禁煙にするよう通知した。(2004/10/5 毎日新聞記事)


北九州市


北九州市の学校、やっと全面禁煙 政令指定市で最後
 全国18の政令指定都市で唯一、市立学校の敷地内を全面禁煙にしていなかった北九州市が、2010年度からようやく全面禁煙に踏み切る。公共施設の禁煙化が進んだことから、他都市の動向も踏まえ、「時流にそぐわない」と判断した。看板の設置など周知のための経費500万円を新年度予算案に盛り込んだ。
 市教委によると、対象は小中高校など205校と8幼稚園。入学式や運動会といった行事を含め、学校の敷地内に立ち入るすべての人が禁煙となる。4月から実施するが、周知期間などを考慮し、8月末までは禁煙エリアを建物内に限ることもできる。
 03年に施行された健康増進法は、学校や病院など多くの人が利用する施設で受動喫煙を防ぐ措置を講じるよう求めている。福岡市は05年度に全面禁煙とした。
 北九州市は04年度に学校の建物内では禁煙とし、今年度は26の学校・幼稚園で全面禁煙を実施した。ただ、校長を対象にしたアンケートでは、全面禁煙について「地元の理解を得るのが難しい」という意見が3割程度あるという。
 学校の正門や通用門には、保護者や地域住民に禁煙を呼びかける看板を設置。玄関にも「児童生徒の健全育成のため」との文言を入れ、禁煙に理解を求めるポスターを掲示する。(2010/2/19 朝日新聞記事

学校敷地内 全面禁煙に 4月から、北九州市教委
 北九州市教委は18日、4月から市内の幼稚園や小中学校など全213施設で敷地内を全面禁煙すると発表した。同市内の学校では04年度から建物内禁煙を実施。これまでに26校が自主的に敷地内禁煙を実施しているが、新年度から、教育現場は全面禁煙になる。
 禁煙は教職員や保護者、学校の来訪者のすべてが対象。運動会や入学式など、休日に学校で行事が行われる場合も対象。野球の練習など地域への学校開放で訪れる人たちにも適用される。
 市教委は、4月から実施するが、学校長の判断で、8月末まで準備期間を設ける。
 公共施設の禁煙推進を盛り込んだ健康増進法が2003年に施行されて以降、学校現場でも全国的に禁煙化が進み、市教委によると、政令市の中では一番遅い取り組みという。市教委は「教育現場の全面禁煙は当たり前になってきた。地域住民にも理解を求めていきたい」と話している。(2010/2/19 西日本新聞記事


福岡市


福岡市は健康増進法(昨年5月施行)に基づき、公共施設での受動喫煙を防ぐため、市庁舎などの全面禁煙を目指す「市たばこ行動指針」を発表した。市立学校は2005年度から敷地内の完全禁煙を目指す。(2004/3/30 西日本新聞記事
23の市立保育所は、2004年4月から敷地内すべてを全面禁煙とし、小中高校、幼稚園など230校についても、可能な学校から試行する。(2004/4/9 佐賀新聞記事

苅田町


苅田町は2004年5月1日から庁舎内や公民館、学校、図書館などの町関連施設を全面禁煙にする。更に、禁煙は施設だけにとどまらず町が保有する公用車約40台も禁煙車になる(2004/5/1 毎日新聞北九州版記事) ※学校は敷地内禁煙か建物内禁煙か不明

田川市

田川市は2003年8月1日から、市の管理する市役所、小中学校、公民館など公共施設50カ所を全面禁煙にする (2003/8/1 西日本新聞の報道より)
佐賀県



佐賀県

佐賀県教育委員会は2004年4月から高校などすべての県立学校の敷地内を完全禁煙とする方針を決め、2003年11月25日、県庁での説明会で各校に通知した。これまで校舎内の禁煙を呼び掛けていたが、4月以降はグラウンドを含め敷地内を一気に禁煙にする。九州では初のケース。(2003/11/26 佐賀新聞
武雄市
武雄市が2005年4月からの学校敷地内全面禁煙を表明した。これで佐賀県内の全ての市で学校敷地内禁煙が実施されることになった。(2004/12/28 佐賀県・掛園歯科医師からの情報)
鳥栖市
鳥栖市教育長は2004年度中の学校敷地内全面禁煙を表明した。(2004/3/9 佐賀新聞
唐津市
唐津市は2004年4月から公立学校敷地内を禁煙にする。(2003/11/26 佐賀新聞

鹿島市
鹿島市が2003年4月より学校を含むすべての市公共施設の室内全面禁煙を決定 (2003/3/19 西日本新聞の報道)(2003/4/1 佐賀新聞記事
学校敷地内は2005年4月1日から禁煙にするとのこと。
※自治体の公共施設全面禁煙決定は兵庫県加西市に次ぐ快挙。

佐賀市
佐賀市が2003年5月より学校を含むすべての市公共施設の全面禁煙を決定。幼稚園、保育所、児童センター、小中学校は敷地内禁煙。 (佐賀市ホームページでの発表文書)(2003/4/19 佐賀新聞
多久市
多久市は2003年5月31日の「世界禁煙デー」に合わせ、市役所をはじめ公民館や小中学校などの公共施設での喫煙を禁止した(小中学校は敷地内禁煙) (2003/5/30佐賀新聞)
川副町 川副町が来月から、役場庁舎内や地区公民館などすべての公共施設での喫煙を禁止する。職員だけでなく、一般の利用者も対象。ことし五月施行された健康増進法で、公共施設での受動喫煙防止が盛り込まれたことから導入する。禁煙となるのは、役場庁舎や町内の四地区公民館、町葬祭公園、トレーニングハウス、体育センター、武道館、屋内相撲場。ただし、町内の五小中学校や保健センター、児童館は一昨年からすでに禁煙を実施している。
2003/7/8佐賀新聞

伊万里市

伊万里市役所は2003年8月20日から、市役所庁舎内や公民館などのすべての公共施設を禁煙にする。一般の施設利用者も対象となり、喫煙場所は各施設ごとに、屋外に指定する。 禁煙となるのは、市が管理する市民図書館、市民病院、市民センター、保育園、幼稚園、小中学校、国見台公園などの各施設と公用車。(2003/8/15 佐賀新聞)
伊万里市の学校は敷地内禁煙となった(2004/9/1)。
太良町 太良町は2003年5月1日から役場や小中学校など公共施設内での喫煙を禁止する。屋外は喫煙できる。(2003/5/1 佐賀新聞※敷地内禁煙ではない

塩田町 塩田町は2003年5月1日から役場や小中学校など公共施設内での喫煙を禁止する。屋外は喫煙できる。(2003/5/1 佐賀新聞※敷地内禁煙ではない
浜玉町
佐賀県内学校敷地内禁煙の実体調査資料によると学校敷地内禁煙を実地している自治体となっている。(2004年5月1日付)
三ツ瀬村
佐賀県内学校敷地内禁煙の実体調査資料によると学校敷地内禁煙を実地している自治体となっている。(2004年5月1日付)
七山村
佐賀県内学校敷地内禁煙の実体調査資料によると学校敷地内禁煙を実地している自治体となっている。(2004年5月1日付)
北波多村 佐賀県内学校敷地内禁煙の実体調査資料によると学校敷地内禁煙を実地している自治体となっている。(2004年5月1日付)
長崎県



長崎県

長崎県は2005年9月1日からすべての県立学校の敷地内を完全禁煙とすると発表した。教職員への禁煙サポートセミナーも同時に実施。市町村教育委員会にも学校敷地内禁煙を要請。(2004/12/17 長崎県福祉課通知文
熊本県 熊本県
学校敷地内禁煙を促進するとのこと(2006年5月)。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)

本渡市


本渡市教委は2004年4月から、市内すべての小中学校と市立幼稚園で、校舎・園舎内だけでなく、グラウンドなど敷地内も禁煙にする。自治体単位での敷地内禁煙は県内で初の快挙。 2/29に全面禁煙の通知を、校長や園長に対して出した。同市には小学校12校、中学校5校、市立幼稚園が5園あり、職員は約300人。県教委によると、2/29現在、県内の公立小中学校で敷地を含めて禁煙化しているのは、小学校が484校のうち18校、中学校が194校中、3校にとどまっている。(2004/3/5 熊本日日新聞記事)

熊本市


熊本市教委は2004年9月1日から、小中高校などすべての市立学校の施設内を禁煙(※「敷地内」ではない)にする。 熊本市教委は、受動喫煙の防止を盛り込んだ健康増進法が、昨年五月に施行されたのを機に校長会などで論議。今年三月に二学期からの禁煙を各学校ヘ通知していた。市教委は「子どもへの受動喫煙防止や喫煙防止教育の推進の観点からとった措置。今後は敷地内での禁煙も検討したい」と話している。 県教委の調査(二月現在)では、県内の公立学校で敷地や施設内を禁煙にしているのは、小学校が四百八十四校のうち百三十六校、中学校が百九十四校のうち二十九校、高校・特殊教育諸学校は六十八校のうち三校となっている。(2004/9/1 熊本日日新聞記事)


大分県 大分県


大分県教委は、2005年度からすべての県立学校を全面禁煙にすると発表した。受動喫煙など、たばこの健康被害の防止、生徒への喫煙防止教育の推進が目的。幼稚園、小、中学校でも積極的に実施するよう、監督権のある各市町村教委に呼び掛ける。禁煙の対象は、県立の高校五十四校(定時制を含む)、盲・聾(ろう)・養護学校十五校の計六十九校。教職員や来校者に、校舎、グラウンドなど敷地内での喫煙を禁じる。校門に「敷地内禁煙」を表示し、来校者への協力を呼び掛ける。(2004/10/2 大分合同新聞社記事

大分市


大分市教委は、市立の幼稚園、小中学校、高等専修学校の全百九校で2005年4月1日から、校舎内だけでなく運動場など敷地内全てからたばこを締め出す「全面禁煙」を実施すると発表した。県内の市町村教委単位で、全面禁煙を実施するのは初めて。(2004/8/27 読売新聞記事
宮崎県 宮崎県
宮崎県教育委員会は2006年5月26日、県内の全59県立学校を6月1日から敷地内全面禁煙とすると発表した。各校には3月1日に通知し、今月31日までを周知期間としていた。 県教委では、喫煙者の教職員らが禁煙しやすいよう、各学校に保健士や管理栄養士を招き禁煙サポートセミナーなどを行う。また、希望者は、公立学校共済組合宮崎支部から上限1万円のニコチンパッチ購入助成金を受けることができる。 県教委によると、これまで17の県立学校が自主的に敷地内全面禁煙を実施していた。(2006/5/27 時事通信記事)


宮崎市


宮崎市は市公用・公共施設受動喫煙防止対策推進計画をまとめ、2005年1月までに市内の小中学校全53校で全面禁煙を実施することを決めた。県教委によると、小中学校で一斉に敷地内全面禁煙を実施するのは県内で初めて。(2004/3/19 宮崎日日新聞記事


鹿児島県 鹿児島県



鹿児島県教委は、県立学校92校(高校77校、養護学校など15校)を対象に4月1日から敷地内禁煙を実施することを決めた。当初は周知、準備期間とするが、9月1日から完全実施する。(2005/2/18 毎日新聞記事

鹿児島市


鹿児島市は2005年4月から市立の小中高校の敷地内を全面禁煙にする。受動喫煙をなくすためで、8月までは、敷地内の校区公民館や体育館などの利用者への啓発期間とし、禁煙を徹底させる。(2005/2/9 朝日新聞鹿児島県版記事)

出水市
出水市教育委員会が、市立の幼稚園、小・中・高校で2003年9月1日から敷地内を全面禁煙にすると発表 (2003.5.7 南日本新聞記事


沖縄県 沖縄県
県立学校が2007年4月に敷地内禁煙実施。市町村教委にも学校敷地内禁煙を依頼。(日本学校保健学会「タバコのない学校」推進プロジェクトからの情報です)

「学校敷地内全面禁煙を」/県禁煙協議会が校長会に要請/沖縄
 (2005/10/29 八重山毎日新聞記事
 沖縄県禁煙協議会の金城幸善副会長らが、28日午後、八重山地区小学校長会の慶田盛京子会長(平真小校長)を訪ね、「学校敷地内全面禁煙」を要請した。
 同協議会は、沖縄県のがん発生率が全国的にも高い数値を示していることや喫煙の低年齢化を防止するため、禁煙要請行動を那覇市や本島南部で展開している。
 八重山地域では、WHOの提唱に合わせた「世界禁煙デー八重山地区実行委員会」を中心にさまざまなたばこ対策を実施しており、高校生や中学生によるピア活動など、禁煙に関する学習が積極的に行われている。
 しかし、喫煙の低年齢化や高校生での高い喫煙率、家族の喫煙が子どもたちの喫煙危険度をあげている状況にあり、このため、同協議会では子どもたちの無煙環境づくりのため「学校敷地内全面禁煙」実施を要望した。
 金城副会長は「全面禁煙への取り組みは学校だけでは難しい。父母らの理解を得て、地域を挙げて取り組みが大切」と強調した。
 要請を受けた慶田盛会長は「校長会でも以前から、各校に校内全面禁煙を呼びかけている。子どもたちを受動喫煙から守るため、親自身にも健康について考えてもらい、地域住民への禁煙講話参加呼びかけなど関係機関と連携して対処していきたい」と返答した。



那覇市
那覇市教育委員会が、2004年6月2日付で、市内の小学校、幼稚園それぞれ35校、中学校18校(分校含む)の計88校・園に対し、学校敷地内禁煙を目指すよう各学校の努力を促す文書を通知した。 (2004.7.5 琉球新報記事)