| JTへの質問(1回目) 2010年3月20日 | 
          
          
            | 
             ゼロスタイル・ミントについて質問なのですが、ニコチン以外の有害物質は何が吸入されることになるでしょうか。 
            また、それらによる健康被害についてのデータを教えて下さい。 
            この製品にもタバコのような依存性はあるのでしょうか。 
             | 
          
          
            
            
              
              
              
                
                   | 
                  JTからの回答(1回目) 2010年3月25日 | 
                 
                
                   | 
                   弊社ゼロスタイル・ミントは、メンソール等の香料がブレンドされた、たばこの味香りを楽しむ製品であり、使用時には、葉たばこに含まれる成分等を吸入しております。 
                   ゼロスタイル・ミントでは、紙巻たばこと異なり、火を使用しないことからタールが発生いたしません。また、紙巻たばことは吸い方や回数が異なることが想定されるため、一概に比較することは困難ですが、1回の吸引あたりのニコチン量は紙巻たばこと比べて少ないものとなっており、ニコチン以外の多くの成分につきましても極めて少ないものと考えております。なお、葉たばこに含まれる成分につきましては、一般の農作物同様、土壌や環境大気等により吸収・吸着される成分等の影響も受けることとなりますので、個々の成分等につきまして弊社としてお答えすることは困難です。 
                   また、ゼロスタイル・ミントは、「かぎたばこ」に分類されるたばこですが、かぎたばこの使用には他のたばこと同様に、健康上のリスクが伴います。弊社といたしましては、商品パッケージ上の注意表示等の情報も踏まえた上で、ゼロスタイル・ミントを嗜好品としてお愉しみいただくか等につきまして、成人の方々個々人にご判断いただきたいと考えております。 
                   なお、ゼロスタイル・ミントで使用している葉たばこに含まれるニコチンには依存性がございますが、ニコチンの依存性はアルコールなどの他の物質に比べ弱いことが学術的に認められております。 
                   今後とも、弊社事業に対しまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
            JTへの質問(2回目) 2010年3月25日 | 
          
          
            ゼロスタイル・ミントについて回答をありがとうございました。 
            貴社からの回答によると「ゼロスタイル・ミントを嗜好品としてお愉しみいただくか等につきまして、成人の方々個々人にご判断いただきたいと考えております。」ということなのですが、それを判断するためにどの程度の健康影響や依存性があるか知りたいのですが教えて頂けるでしょうか。あるいはそのようなデータはないのでしょうか。 | 
          
          
            
            
              
              
              
                
                   | 
                  JTからの回答(2回目) 2010年3月30日 | 
                 
                
                   | 
                   ゼロスタイル・ミントは葉たばこを原料としたたばこ製品であり、他のたばこと同様に、使用にあたってはリスクを伴うと認識しております。当該リスクにつきましては、ゼロスタイル・ミントが「かぎたばこ」に分類されるたばこ製品であることから、法令に基づき、その使用が口腔がん、心筋梗塞及び脳卒中のリスクファクターとなる旨等、下記にご案内の注意表示を商品パッケージに記載しております。 
                   また、紙巻たばこ等と比較した場合、前回のご回答にて申し上げましたとおり、ゼロスタイル・ミントでは1回の吸引あたりのニコチン量が少ないことや、タールも発生しないことから、多くの成分につきましても極めて少ないものと考えておりますが、リスク低減の定義、評価につきましては、科学的結論や幅広い合意がない状況であり、紙巻たばこと比べて、ゼロスタイル・ミントでリスクが低減するとのコンセンサスを得られる科学的データは現時点ではございません。 
                   さらに、前回ご回答させていただきましたとおり、本製品で使用している葉たばこにはニコチンが含まれておりますので、ニコチンにより依存が生じますが、人により程度が異なると承知しております。 
                   弊社といたしましては、成人の皆様方には、こうした情報も踏まえまして、ゼロスタイル・ミントを使用するか否か等をご自身でご判断をしていただきたいと考えております。 
                   今後とも、弊社事業に対しまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 
                  敬具 
                  
                  
                  かぎたばこ用注意文言: 
                  「かぎたばこの使用は、あなたにとって口腔がんの原因と一つとなり、心筋梗塞・脳卒中の危険性を高めます。」 
                  「未成年者の使用は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して使用してはいけません。」 
                  「妊娠中のたばこの使用は、胎児の発育障害や早産の原因の一つとなります。」 
                  「人により程度は異なりますが、ニコチンによりたばこの使用への依存が生じます。」 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
            JTへの質問(3回目) 2010年4月1日 | 
          
          
            ゼロスタイル・ミントについて再度お聞きしたいのですが、「使用にあたってはリスクを伴うと認識しております」「リスク低減の定義、評価につきましては、科学的結論や幅広い合意がない」「ゼロスタイル・ミントでリスクが低減するとのコンセンサスを得られる科学的データは現時点ではございません」という回答でしたが、使用にあたって消費者が自分で判断するための具体的データの提供を貴社に求めたいので開示をお願いできるでしょうか。 
            これはリスクを伴う商品を販売している貴社の責任と義務であると考えますがいかがでしょうか。 | 
          
          
            
            
              
              
              
                
                   | 
                  JTからの回答(3回目) 2010年4月8日 | 
                 
                
                   | 
                   再度にわたり、お申し出を頂戴いたしておりますが、先般ご説明させていただきましたとおり、弊社といたしましては、ゼロスタイル・ミントを使用するか否か等を成人の方々ご自身でご判断いただくための情報といたしまして、商品パッケージ上に注意文言を表示しております。 
                   商品パッケージ上に表示している文言は、かぎたばこの使用者の方々にかぎたばこの使用と健康との関係に関して注意を促すための文言として、たばこ事業法施行規則に基づき表示することとされているものであり、弊社といたしましてもその内容は妥当なものと考えております。 
                   したがいまして、弊社といたしましては、成人の皆様方はこれら文言も参考にされながらゼロスタイル・ミントを使用するか否か等を自ら判断されるものと理解しておりますので、現時点において、その他製品に関連する具体的なデータ等につきまして開示する考えはございません。何卒ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。 
                   今後とも、弊社事業に対しまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
            JTへの質問(4回目) 2010年4月8日 | 
          
          
            再度ゼロスタイル・ミントの安全性について 
            回答をありがとうございます。 
            「ゼロスタイル・ミントを使用するか否か等を成人の方々ご自身でご判断いただくための情報といたしまして、商品パッケージ上に注意文言を表示しております」ということですが、あの文言は特に「ゼロスタイル・ミント」特有のものではありませんので、これでは使用するかどうかの判断に当たっての情報となりません。 
            新製品であるがゆえに、これまでの紙巻きタバコと比べて、リスクはどうなのかわからなければ判断しようがないではありませんか。 
            このような情報提供は製造販売会社の消費者に対する基本的な(当たり前の)姿勢ではないでしょうか。あるいはそのような情報をもっておられないのでしょうか。 
            少なくとも、社会的責任のある企業なら、製品の健康や生命に対するリスクに対する情報提供は徹底的になされて当たり前だと思います。 
            回答をよろしくお願いいたします。 | 
          
          
            
            
              
              
              
                
                   | 
                  JTからの回答(4回目) 2010年4月14日 | 
                 
                
                   | 
                   再度にわたり、弊社ホームページにお問い合わせいただきましてありがとうございます。 
                   前回ご回答させていただきましたとおり、弊社といたしましては、商品パッケージ上に表示いたしている文言は、かぎたばこの使用者の方々にかぎたばこの使用と健康との関係に関して注意を促すための文言として妥当なものと考えております。 
                   また、本商品のパッケージには、上記のかぎたばこの使用と健康との関係に関する注意文言に加えて、本商品における「ZERO」及び「無煙」といった表現は、ゼロスタイル・ミントの健康に及ぼす影響が他のたばこ製品に比べて小さいことを意味するものではない旨も併せて表示いたしております。 
                   したがいまして、弊社といたしましては、成人の皆様方は上記情報も参考にされながらゼロスタイル・ミントを使用するか否か等を自ら判断されるものと理解しておりますので、現時点において、製品に関連するその他の具体的なデータ等につきまして開示する考えはございません。 
                   今後とも、弊社事業に対しまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
            JTへの質問(5回目) 2010年4月14日 | 
          
          
            再度の回答をありがとうございました。 
            「かぎたばこの使用と健康との関係に関して注意を促すための文言として妥当なもの」ということですが、そうしますと、商品に表示されている警告文によればゼロスタイル・ミントの使用によって 
             ・肺癌 
             ・心筋梗塞 
             ・肺気腫 
             ・脳卒中 
             ・胎児の発育障害や早産 
             ・受動喫煙 
            をおこし、 
             ・依存性がある 
            と考えてよいということでしょうか。 
            さらに、「「ZERO」及び「無煙」といった表現は、ゼロスタイル・ミントの健康に及ぼす影響が他のたばこ製品に比べて小さいことを意味するものではない」ということは、有害性は同等かむしろ大きい可能性があると考えてよろしいでしょうか。 
            また、「成人の皆様方は上記情報も参考にされながら使用するか否か等を自ら判断」ということなのですが、「上記情報」だけではとても判断できかねます。 
            命にかかわる重大な事柄に対して「具体的なデータ等につきまして開示する考えはございません」というのは企業として無責任極まりない態度だと思います。 
            他の商品でこのような対応を聞いたことがありません。 | 
          
          
            
            
              
              
              
                
                   | 
                  JTからの回答(5回目) 2010年4月16日 | 
                 
                
                   | 
                   再度にわたり、弊社ホームページにお問合せいただきましてありがとうございました。 
                   このたび頂戴いたしましたお問い合わせに対する弊社の考えにつきましては、既にご回答させていただいていると存じます。また、以前ご説明させていただきましたとおり、「かぎたばこ」であるゼロスタイル・ミントの商品パッケージ上に表示されている注意文言につきましては下記のとおりです。 
 なお、今後、同趣旨のご意見・ご質問を頂戴いたしましても、ご回答につきましてはお約束いたしかねますことを、ご了承賜りますようお願い申し上げます。 
 今後とも、弊社事業に対しまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 
                  
                  敬具 
                  
                  
                  かぎたばこ用注意文言: 
                   
                  「かぎたばこの使用は、あなたにとって口腔がんの原因と一つとなり、心筋梗塞・脳卒中の危険性を高めます。」 
                  「未成年者の使用は、健康に対する悪影響やたばこへの依存をより強めます。周りの人から勧められても決して使用してはいけません。」 
                  「妊娠中のたばこの使用は、胎児の発育障害や早産の原因の一つとなります。」 
                  「人により程度は異なりますが、ニコチンによりたばこの使用への依存が生じます。」 
                   
                  以上 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
            JTへの質問(6回目) 2010年4月16日 | 
          
          
            ゼロスタイル・ミントについて再度の回答をありがとうございます。 
            ゼロスタイル・ミントの使用によって、「口腔がん」「心筋梗塞」「脳卒中」「胎児の発育障害や早産」「依存」がおこるということには驚きました。 
            とても心配になったのですが、なぜ、ゼロスタイル・ミントによって、「口腔がん」「心筋梗塞」「脳卒中」「胎児の発育障害や早産」「依存」がおこるのか詳しく教えて頂けるでしょうか。 
            それを知らないととても怖くて買えません。 | 
          
          
            
            
              
              
              
                
                   | 
                  その後、JTからの回答はありません。回答マニュアルのパターンが尽きたのでしょうか? | 
                 
              
             
             |